Quantcast
Channel: - 球爺 残日録 -
Browsing all 918 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ここまでやったらド変態だろうな…(笑)。」

「WE101Fプリ」のフィラメント電源を一般的なダイオード+コンデンサー+抵抗を組み合わせたπ型直流点火方式に変えましたが、効果の程は神のみぞ知るということにしました…(自爆)。どうせやり始めたことだし、別にIzumiktaさんの「ノイマン・アクティブフェーダー」用外部電源製作の動きに対抗している訳ではございませんが(対抗する気持が全くないとはいいません…)、在庫にヒーター平滑回路用ファインメットコ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「お暇なら観てよね~。」

オデオで聴く以外やることがなくなると、途端に暇を持て余すようになります。。当然ブログネタにも困る訳ですが、今日は「お暇なら観てよね」的TV番組紹介記事です(自爆)。多部未華子は、彼女がTVCMに出始めた頃から『美人ではないが何となく気になるタレント』だと感じ、以降彼女が出演したTV番組を見るともなく観てきました。現在、TBSテレビ日曜劇場『仰げば尊し』に主人公の娘役で出演しており、抑え気味の演技なの...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「♪WE菌は強い…(自爆)。♪」

夏風邪後の夏バテが続いており、何事についても積極的に取り組む元気が僅少になってきています。。イカンなあ。。遺憾でございます(笑)。今日は夜9時からの「仰げば尊し」を観るのが楽しみですが、オデオの方は記事のネタができました。↑写真の上段右側のパワーアンプは、「6A3シングル」を改造して仕上げた「WE101Dシングル」です。左側が「WE101D...

View Article

「♪『WE101Dシングル』で鳴らすアン・バートン♪」

オーディオ趣味の路は曲がりくねっており、峠もあれば泥濘もあります。。「WE101Dシングル」を作りその出音を聴いてみて、小振りですが締まった音を聴くと、拙ルームのキャパと音響特性にそこそこマッチしているのではないかと感じています。ずっと格闘してきた「WE101Fプリ」の微妙な音の変化が原因の一つかもしれませんし、相棒が「AXIOM22mk2」という30センチフルレンジのせいでもあるでしょうが、歳相応...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「何やってんだかなあ…。(行きつ戻りつ元の木阿弥)」

「WE101Fプリ」のDC点火回路をLCを使ったπ型に変更して、ノイズは気にならないレベルになったのですが、どうもアン・バートンの曲で強奏部に歪(ひずみ)があるようです。。然らばと、固定抵抗式Att.の定数を変更してトータルゲインを下げてみましたが、出音に精彩がなくなった感じがしてあれこれいじくっていたら、また「ウ~ン+ジー」が出始めてしまい、去ってくれなくなりました…。聴感上のノイズレベルは、プリ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「季刊ステレオサウンド創刊50周年200号を買ってみたが…。」

仙人さまの記事を拝読して(精読できませんでしたが…)、近くの書店で探したら、運良く2軒目でゲットできました。特別付録がついており、今回は↓SACDでしたが、プレーヤーがない爺としては…(笑)。見たかったのは、中綴じの表紙一覧です。やはりというか当たり前ですが、キャリア10年の自作中心オデオファイルなので、表紙を飾った機器は一台たりとも保有したことがありませんでした…(自爆)。実際に見たことがあるのは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「睡魔が襲ってこないので…(笑)。」

少し前から、備忘録として拙ルームの機器類配置図(寸法入り)を作ろうと考えていたんですが、Zさんの最新記事「セッティング変更で睡魔撃退!」でカルダス社HPが紹介され、『スピーカーセッティング図』などがパターン化されていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「変態による変態のための整流管比較(整流効率)」

今回は球アンプの平滑回路に使う整流管について、変態(球爺)による変態(皆様方の一部)のための比較記事であります(笑)。以前記事にしたと思いますが、整流管の違いによって出音が微妙に違う理由を考えたことがあります。例によって理論の裏付けはないのですが、往々にして内部抵抗が高い整流管の方が好ましい出音に感じることがあります。これをそのまま受け止めると、整流効率(電源トランス2次タップ電圧と整流後電圧の比率...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「主(メインスピーカー)はワシじゃ!(笑)」

昨日は久方振りにBACメンバーが杉さん邸に集結し、楽しいひと時を過ごしました。杉さん、LE8Tさん、にっぱーさん、大変お世話になり誠にありがとうございました。LE8Tさんにはその前に拙宅に立ち寄りいただき音を聴いていただきましたが、記事になさっておられるように、手前味噌ながら「SP100」の懐が深い音を聴いていただけたかなと思っております。オフ会本番は杉さんのところへ小型ブックシェルフを持ち寄って、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「TV(DVD)を良い音で聴こう!(自爆)」

皆様のオーディオシステムは、TVやDVDの音を再生できる仕組みになっていますか?スピーカーの間にディスプレイを設置しているシステムの方は、十中八九、画面の音を再生できるようにしておられると思いますが、小生のようにメインTVとオーディオシステムを離さざるを得ない環境にある場合は、TV音声をデフォルトで聴いておられる方が結構いらっしゃるのではないでしょうか。そういう方は、TVの裏(横)を覗いてみませんか...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「房総の地より、うにさんの健闘を祈る!」

凄耳と超絶テクをお持ちのブロ友「うに」さんは、このところ3wayスピーカーのユニット配置で日々格闘されているようです。お使いのTWは、拙システムのスピーカー「AXIOM22」にアドオンしている日立Lo-D「H-70HD」と同じであることから、外野から興味津々で観戦しております(笑)。でっ、観客も苦労を共感できればと思い、こんなこと↓をしました(爆)。「H-70HD」を内蔵化したら音が良く(好く)なる...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「房総日陰もの…」

下の写真は、リビングルームのTV音声再生システム記事のときのものです。TVの脇のスピーカーは、由緒正しきJBL「L15」というコンパクトモニタータイプのブックシェルフであり、写真の下はスペックなどです。これをTV音声再生用として使うのは役不足ではないでしょうか?(正しい日本語かなあ?)でっ、こんなところに押し込めました。↓バナナプラグ対応ターミナルに改造JBL党の皆様、誠に申訳ございません。でも、音...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「それでも弄りたい…日陰の身からの脱出!」

何方の記事のコメントかは申しませんが(笑)、「そんなに機器を変えずに(動かさずに)聴けばよいのに」という趣旨の、全く尤もなご意見がございました。小生などはご指摘そのものの変態であり、お返しする言葉もありません。そして、またやってしまいました。。(自爆)JBL「L15」を「SP100」のスタンドの中という「日陰の身」から救い出して、「SP100」の上に上げました.そしてそして…、変態の大先達KTさんの...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「こんなんありますけど…」

先日の杉さん邸でのオフ会で忘れ物をしてしまったので、本日午後、木更津へGO!(笑)杉さん邸2階のメインルーム(洋間)の絨毯を外した状態で、ELACくんの鳴りっぷりを体験いたしました。いやはや、脱帽です!杉さんワールドが何段階も進化して、エラックくんの背後の空間一杯に素晴らしい音場が出現しています。奥行きが凄い!音量に関わりなくボーカルの口元が締まっており、リクエストしたシバジュンの声に心臓を射抜かれ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「閑話:漢字読み方教室(自爆)」

このところの読書は、何回目かの読み直しですが、逢坂剛の『岡坂神策』シリーズや『御茶ノ水署』リーズです。その『御茶ノ水署』シリーズの新作「大迷走」の文中に、TVのクイズ番組でお馴染みの難読漢字が出てきました。漢検の資格をお持ちの方なら容易に読めると思いますが、チャレンジしてみませんか(笑)。本記事の末尾に正解(注)を載せますが、2つ正解で人並み、半分以上正解ならたいしたものだそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「『WE101D PP』に闘魂注入!(笑)」

記事名からは、変態球爺がまた変態改造をしたんだろうと思われましょうが、今回は真っ当な改造であります! でも、アンプ自作者以外の方からしたら変態そのものだろうなあ…(自爆)。下の写真をご覧ください。手前のアンプは「WE101D PP」、その奥が「171Aシングル」で、右奥の「PX25シングル」の前置アンプです。どこかが変わっています。正解は、、「WE101D...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「老兵(老球)は消えず!」

敬老の日は何事もなく過ぎました。。「何事もなく」を強調したのは、子供や孫から労りの言葉やプレゼントがなかったことを僻んでいるからではありません(笑)。老人を敬う日なんでしょうが、ネットで調べたら自治体での敬老対象者は後期高齢者らしいので、前期の身では何もなくて当たり前だと安心しました…(自爆)。実際、拙システムの機器たちは後期どころか白寿に近い老兵がごろごろしていますので、変態球爺などはまだまだ洟垂...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「♪老球の音を残したくて…♪」

自己マン録音を止めるのは、禁煙と同じく難しい…(自爆)。都合3~4回、自己マン録音を止めるだの当面自粛するだの書きましたが、録音をアップする所業は(も)変態の本能に根ざしているので、止めるのは難しい(笑)。。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「『思ったより再生の難しい曲』Selected by Mr.Izumikta+1」

KTさんとIzumiktaさんのところで修行させていただいていた「WEコア・トランス式アッティネーター」が戻ってきました。名だたるオデオ達人お二人に「手元に置いてもエエかな」と言われ、嬉しい限りであります。ところで、ケースの上にCD-Rが載っていますが、これはIzumiktaさんが「変態球爺の装置でちゃんと鳴るかどうか試すべし!」と同梱されてきたものであります(笑)。早速、暫く振りにCECのトラポT...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「♪変態スピーカーはJBL L15に勝てるか?(笑)♪」

昨日は今月2回目の芝刈りでしたが、ぶり返した暑さが半端でなく、芝を刈り始めた途端に汗が流れ落ちる有様でした。。日頃狭いオデオルームに引き籠っていることが多い爺なので、体力はなくバテバテでしたが何とか完走できました。スコアは、、ヒャクタタキの刑に遭いました(自爆)。良く寝て、今日はスピーカー周りを変えてみました。                              ↓...

View Article
Browsing all 918 articles
Browse latest View live