「どいの父ちゃんさん邸でのオフ会:堪能しました」
本日は、千葉県東部にお住いの「どいの父ちゃんさん(以下、父ちゃんさん)」のお宅でBACオフ会があり、杉さんと一緒に出掛け、LE8Tさんとは現地集合でした。午前中は7kmほどの距離におられるお兄様のお店(電機店)兼ご自宅に伺い、マニア垂涎間違いなしのビンテージ機器に溢れた40畳オーディオルームで素晴らしい音を聴かせていただきました。順不同ですが、下手なスナップ写真をご覧ください。目一杯堪能させていただ...
View Article「♪Jupiter &♪」
大阪北部地震の犠牲になられた方々の霊に合掌し、被災者の方々が一日も早く立ち直れますよう願いと祈りを込めて。☆Jupiter高校卒業後は離れましたが、新潟県長岡市に生まれ育ったこともあって、中越地震の後に流れたこの歌に力づけられました。そして、偶然ですが、このタイミングで平原綾香のCD↓を買いました。彼女も19歳でデビューして早や15年だそうです。独学で発声法を学んでミュージカルなどへ活躍の場を拡大し...
View Article「アンプ改造に取り掛かる気力が沸かないので…」
昨日、車でAKBに行き、いつものショップで「PCM1704DAC内蔵WE101Fプリ」を引き取ってもらい(=売却)、欲しかったファインメットPP出力トランスを買って持ち帰った。プリの売却価格は購入価格の3分の1だが、長期間使ったのでこれは仕方ない。出力トランスは「171Aシングル」をプッシュプルにするためだが、改造自体はそんなに手が掛からないので、道具を広げたが↓やる気が湧いてこない。。そこで、好い...
View Article「職場(?)環境改善命令」
拙部屋は、スピーカーとリスニングチェアの間に1畳サイズの電気カーペットを敷き、その上にホームセンターで買った絨毯モドキを重ねている。この絨毯モドキの上に座って工作する訳だが、ハンダ滓が繊維の間に入り込むので取り払うのに難儀しており、強引にむしり取るので至る所に小さな穴が開いている。。(自爆)更に、安物のせいで買ったときから繊維の間に埃がいっぱい詰まっていたことが後で判明し、叩くと盛大に埃が舞う代物だ...
View Article「♪好きになるのに理由は要らない(蓼食う虫も好き好き)♪」
年寄りは頑固・頑迷だと云われるが、いざ自分が70に近くなって、容姿も気持ちも爺になったと自覚するにつけ何事も面倒くさいし、意見を変えなくなってきたなと思う。。ブログ記事も然りであり、色々(長文を)書くのが面倒だし、申訳ないながらコメントいただいても返事を書くのが億劫になってきたので、暫く前からコメント欄を閉じて記事を書くことが多い。でも、好きな歌手の歌や素敵な音楽を聴くのは全く億劫ではないし、素晴ら...
View Article「運び出す準備…」
SPENDOR「SP100」は2013年10月1日に我が家に迎えたので、来てから5年弱になる。最初はリビングルームに置いた↓。月日が経って、音響パネル本格セット以降鳴らすスピーカーは「AXIOM22」オンリーになってしまい、「SP100」は哀れにも窓際族(実際に出窓スペースに置いてあった)となって、妙なるブリティッシュ・サウンドを聴くことがなくなっていた。。実は少し前AKBショップに「WE205D」...
View Article「また空騒ぎをしてしまった…」
記事名から、大概の方は内容に見当をつけられたと思います。(笑)前記事にいただいた皆様のコメントから、SPENDOR「SP100」を手放すのは如何なものかという疑問と、そもそも手放す理由・必然性が薄弱ではないかというお考えが窺えました。出窓からリスニングチェアの脇に移動させて、来る持ち出しに備えたのですが、WE205Dであれトーレンスであれ待てば出物があるのは間違いなく、急いでSP100を手放すと、万...
View Article「レコード時代の音源はアナログの方が…」
偶々これまで作った「2A3シングル」2機(一機はLE8Tさん所有)が杉さん邸に揃っていると聞いたので、手元にある拙作「2A3シングル」を携えて今週後半に杉さん邸に伺うことに決まった。趣向は「2A3シングル」3機鳴り比べだ。今日になって少し手を入れたが、鳴らし始めて暫くしたら「バリ、バリ」を発し、部屋に飛び込んできた家内から「バリ雑言」を浴びた。。(自爆)上の写真は直してテストを終えたときの様子だが、...
View Article「今日はまだ冷房なしだが、いつまでも我慢できるか…」
今朝まで拙部屋(7畳)での今シーズンの冷房稼働は、関東地方梅雨明け宣言日あたりの2回だが、両日とも夕食後の数時間で済ませた。しかし、今日は(も)暑い。。。拙アンプでは一番電力消費量が多い「2A3シングル」を鳴らしていたら、フィラメント直流点火用ブリッジダイオードの発熱によって、取り付け箇所近くのシャーシは熱湯風呂くらいの熱さになっていた。。特段危険な温度ではないが、スイッチオフ!やはり、夏はデジアン...
View Article「ひょっこりはん的セッティング」
長辺置きとはいえ「AXIOM22」の外側に「SP100」を面一で並べる↓と、壁際の音響パネルが斜め置きになってしまう。。メインの「AXIOM22」を鳴らすときに隣の「SP100」のコーンが悪さするのをできれば避けたいので、「AXIOM22」を聴くときはこんなセッティング↓にした。こうすれば、外側のパネルの内側半分もほぼ面一になる。このセッティングでは、「SP100」はパネルの裏側に隠れていてもらい↓...
View Article「棺を覆いて事定まる…か」」
西日本豪雨で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々が一日も早くちゃんとした生活に戻れるように、政府・地方自治体の本腰を入れた取り組みを切望する。さて、オーム真理教死刑囚の死刑執行に触発されたわけではないが、我がオデオもやることが殆どなくなり、終末が近いのかと恐れ慄いている。(笑)何でそのようなことを感じたかというと、こんな細工をしてしまったからだ。人間の真価は『棺を覆いて事...
View Article「アンティーク、ヴィンテージ、レトロ、骨董」
ブロ友「にっぱーさん」の新記事「ビンテージに惹かれる性分」(https://blogs.yahoo.co.jp/nipper_log_audio/16252232.html?vitality)を拝読して、日頃「骨董アンプ」だの「骨董サウンド」だのと言葉の意味を弁えずに使っていることが気になって、古い物品を指す言葉の違いについてググってみた。そうしないと『チコちゃんに叱られる!』。(爆)先ずは、外来語...
View Article「拙システムからキット屋の匂いが殆どしなくなった」
十数年前のエレキット入門アンプキット製作から始まった真空管アンプ工作とその音に魅入られて以来、オデオ趣味という底なし沼でもがいてきたが、初期の頃は随分名古屋のキット屋にお世話になった。一度は店を訪ねて大橋店主の謦咳に触れ、師とも思うようになったが、自作を重ねる中でAKBで名人達人の教えを仰ぐにつれて、世の中には色んな音があり、自分の好みの音は自分で作る努力をするのもオデオ趣味の一つの形だと考えるよう...
View Article「うにさんへの業務連絡」
ブロ友「うにさん」の記事(https://blogs.yahoo.co.jp/uni20120710/41102645.html)で解析中のALTECのネットワークは、Izumiktaさんの仰る通り「直列型」だと考えます。(ネット掲載例)またまた余計なお世話ですが、「並列型」と「直列型」の回路の違いなどの記事を貼っておきます。(笑)①http://www001.upp.so-net.ne.jp/ne...
View Article「球よりもデジアンよりも…」
このところオデオ機器に出入りがあり、断捨離が少しだけ進んだ。出庫:「PCM1704DAC内蔵WE101Fプリ」、「SV-192S」、「hiFace...
View Article「♪10日遅れのAnn Burton♪」
システムが落ち着いたので特段やることもなく、室温31度の部屋で扇風機+上半身裸で音楽を聞き流している(自爆)が、ふと仙人さまの「Ann...
View Article「後ろ姿で失礼します」
余りにも暑く汗も止まらない。。頭が暑苦しいので行きつけの床屋さんに電話したら、直ぐできますとのことだったので、バッサリ!!バッサリと書いたが、元々前髪はないので(笑)後ろ髪だけバリカンで刈り上げてもらった。中学卒業後髪を伸ばしているが、今回が一番短い。これ以上は坊主しかない。。(自爆)サッパリすると、こんな熱いJAZZでも気持ちエエ!(爆)
View Article