「拙システムは音場を正しく再現できないのか…」
記事名に「音場」が入っていると、また(詰まらんことを)悩んでいるなと思われるでしょうが、その通りであります。(自爆)短辺中央置きセッティングでは、高さは兎も角として奥行き(前後の位置関係)が少し聞き分けられたと思っていましたが、センターが引っ込む凹型音場に違和感が強くなり、長辺置きに戻したことは記事にしました。上の写真の長辺置きセッティングでは、センター引っ込みは殆ど気にならなくなりましたが、奥行き...
View Article「新着盤」
新規音源情報は専らブロ友氏の記事で得ているが、ネットの感想文とジャケの印象で購入可否を決めることが多い。直近購入した下の写真の右のCDは将にその通りであり、ジャケ買いの謗りを免れない。(笑)写真左側のKaren Souza『VELVET VAULT』は『Hotel...
View Article「コツコツ終活…」
使わなくなったゴルフクラブを処分しようと思い立って、「ゴルフXーXXー」なる買取ショップにかなりの本数のクラブを持っていった。店員:「発売後10年以上経過したものは買い取りできません」と申されるので、持っていった中では古いが価値はピカイチのパター「スコッティキャメロンは買い取れないか」とプッシュしたら、査定してくれた。店員:「サンジェンエンですが、どないしますか」小生:「ウ~ン、、それで結構です」斯...
View Article「模様替えしたら終活仕様になってしまった(自爆)」
「AXIOM22」を長辺置きに変えてから、位置と内振り角度を調整しています。奥行き十分な3次元音場は無理ですが、せめて背後の壁が後方限界にならないように苦闘し、漸く、曲によっては壁の少し向こうまで音場が広がる程度まで漕ぎ着けました。でも、そう思いたいだけかもしれません。。(笑)音の密度・実体感は、短辺中央置き平行法で出現する音場の音よりはこの長辺置き交差法の方が断然強いですが、スピーカーまでの距離が...
View Article「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
昨日は、茨城県の常陽カントリー倶楽部で下手な芝刈りをしてきた。友人の同伴プレーヤー3人と「オリンピック」と名付けられた(ワン)パット競争をしたが、スコアより賞金に気を取られたせいか、日頃グロススコアが80そこそこの上手い2人も結構叩いた。勿論、下手な小生もスコアそっちのけで「オリンピック」に参加したので、危うく100叩きの刑に遭うところだった。ゴルフをする方はご存知かと思うが、「オリンピック」はグリ...
View Article「このセッティングがあった!」
チコちゃんから「ボーっと生きてんじゃねえよ!」と叱られて、午後から動き始めました。(笑)逸品館スピーカーセッティング術(https://www.ippinkan.com/cm/setting_1/setting_1.htm)を読み直して、狭い部屋での大きな課題はスピーカー背後への音の回り込みと背後・横の壁からの反響音の処理だということに改めて着目し、スピーカーと音響パネルのセッティングを下の写真の通...
View Article「仮想壁埋め込みスピーカーのf特」
「AXIOM22」の両脇を音響パネルに挟んで「仮想壁埋め込みスピーカー」にしてみましたが、音は好印象が続いています。下の写真が、スピーカーの内振りを少し大きくした現在の姿です。自然で普通の音が出ているように感じたので、リスニングポジション(ユニットセンターとの距離2m)のf特を測定してみました。高低帯域の幅と山・谷を見ると、これまでになく良好な姿に思えます。125Hzの谷は定在波によるものではなく、...
View Article「♪仮想壁埋め込みスピーカーの音♪」
今朝、「仮想壁埋め込みスピーカー」前の空間を最大化するため、スピーカーを可能な限り背後の壁に近づけました。★音響パネル位置修正後★f特ドミニク・ミラーのギター低音弦がズーンと響き、嘗てないほどの低音の量になったので、自己マン録音してみました。(笑)☆「Beautiful Rose」 Bill Evans & Monica Zetterlund ・リッピング元音源URL...
View Article「♪アナログを聴きたくなるセッティング(笑)♪」
「仮想壁埋め込みスピーカー」の霊験によって音楽を聴く楽しみが増し、余禄としてこれまで殆ど聴かなかったアナログ音源も聴くようになった。このセッティングの音場は音響パネル幅の映画スクリーンのように感じる。眼を瞑ると試写室で音楽を聴いているようだ。となると、変態としては聴く環境作りをしたくなる。(笑)美女ジャケを眺めながら♪ゆったり・まったり♪北欧美女のボーカル曲を自己マン録音してみましたので、ご興味のあ...
View Article「オーディオは奥が深い」
今更の記事名だが、仮想壁埋め込みスピーカー(ラージウイングセッティング)にして聴き続けて感じたことだ。☆今朝の様子仮想壁埋め込みスピーカーの出音の特徴は、スピーカー背後への音の回り込みを出来る限り排除したことによる直接音割合の(大幅)増加だろう。直接音の割合が増えたことによって、それまでのセッティングに比べて聞こえる音数が多くなり、低音の量も増加したことは間違いない。音との距離が近くなり、鮮烈さが増...
View Article「♪同じ長辺置きだが、音に違いが出たか?♪」
前記事で現在のセッティング「仮想壁埋め込みスピーカー」にして音が随分変わったようなことを書き散らしたが、以前アップした曲と同じものを録音したので、リッピング元音源と併せて3つ聴き比べてみた。曲はブリテン「シンプル・シンフォニー」第4楽章にしたが、この曲は躍動感と定位(音場)を楽しんできた。再生音同士の比較と元音源との比較をしてみようという、駄耳の小生には無謀な挑戦だ。①長辺置き(2017年10月)...
View Article「パッシブ・バイアンプ駆動」
拙スピーカーシステムは、ご存知の通り「AXIOM22」をフルレンジのまま鳴らして、10kHz以下をローカットした自作3次ネットワーク(NW)を経由してTW「H-70HD」をアドオンした、変則2wayシステムである。NWの入力側を「AXIOM22」のSPターミナルに繋いでいるので、パワーアンプは1台で済む。先日「WE205Dシングル」でドライブしたときのF特は下の通りであり、変則2wayとしてはまずま...
View Article「王道ではなく妄動だろうなあ…」
仮想壁埋め込みスピーカーにしたのはいいが、大型パネルが左壁際に鎮座する棚を塞いでしまって、中の再生機器の操作がままならない。。そういう場合は、苦し紛れに昔の漢の知恵!(着物の)身八つ口から弄る!(爆)斯くしてiPodの曲選択とプリの音量操作が楽になったところで、もう一知恵!以前記事にしたが、LE8Tさんから頂戴したmusica製トーンコントローラーを再登板させて、「AXIOM22」の低音増強と「パッ...
View Article「スローライフだが、これは長過ぎだろう…」
今朝9時過ぎ、皆さんの新着記事などをチェック後PCの電源を切ろうとしたら、windows10のプログラム自動更新時(後)の再起動をいつ行うかのメッセージが入ったので、深く考えずに即時再起動をクリックした。win10をお使いの方なら経験があると思いますが、時折もの凄く時間がかかる更新があり、今回の更新はその手のやつだった。。音楽を聴きながら、、本を読みながら、、ディスプレイの表示を見るが、1%進むのに...
View Article「杉さんの記事を読みKTさんの音を聴いて…」
杉さんの記事(https://blogs.yahoo.co.jp/tomadoumama/21119644.html?vitality)における広い部屋でのセッティングを拝見し、KTさんの「TAKE FIVE...
View Article「追悼:森田童子」
森田童子さんがこの世を去った…。享年66歳。哀惜の念で心が塞がっている。 小生より2学年下で、中島みゆきさんと1か月違いの生まれだ。同年輩の人たちの訃報は辛い。。。合 掌真に勝手ながら「ナイス」を追悼のお気持とさせていただき、お礼のコメントをいたさないことをお許し願います。
View Article「馬子にも衣裳…草鞋は到着しないが」
仮想でも「壁埋め込みスピーカー」のつもりであり、スピーカーの内振り角度を少なくして背後の壁との距離を縮めながら、フロントバッフル面と脇の音響パネルを面一にして、出来るだけ平にし且つ隙間もなくしたいと考えて、こんなセッティング↓に微修正しました。...
View Article「良い音とは?」
飽きもせずスピーカーセッティングを微修正して、システム(部屋を含む)から好きな音が鳴るように動き回っている。音場の歪みを少なくしたいので、センターパネルを少し引っ込めてセンター音の張り出しを抑え、挙句は「AXIOM22」のスタンドの前部開口部を塞いでしまった。(笑)好きな女性ボーカルアルバム↑を聴きながら、「何てよい音だ」などと思ってしまう。それどころか、少し前の記事で「上がりに近いか」などと書いて...
View Article