「♪ 謹賀新年 ♪」
今年も宜しくお願い申し上げます。恋い焦がれた「WE205D」を使ったシングルアンプなど、骨董品中心の拙アンプでございます。自己マン録り初めは、『四季』より「春」第一楽章でございます。(初笑) https://www.youtube.com/watch?v=H_Cp9cDaMwM
View Article「WE205Dとは?(変態解説)」
昨年暮れに入手した「WE205D」について、どんな球なのか少し調べてみました。姿・形の特徴ですが、2枚の陽極(プレート)の間隔が広く、その間にW(M?)字形にフィラメントが張って(吊って)あります。205Dなどの表示は刻印ではなく管壁に書かれています。2枚目の写真の右側の球は「WE101F」のテニスボールですが、電極の構造が違っており、205Dの方が出力管らしく大き目です。この205Dを使った192...
View Article「WE205Dシングルの音って…。(自己マン)」
年末から「WE205Dシングル」の音をずっと聞いていますが、最も感じるのは音の腰が強い(スピーカーコントロール力が強い)ということです。これまで書きませんでしたが、ゲインを上げる目的で、入口の前に「WEコアトランス式Att.」を最大ゲイン位置で繋ぎ、音質向上のために「WE205D」はグリッドチョークにしています。そして、全くの自己マンですが、整流管は泣く子も黙る「WE274B刻印」でございます。再生...
View Article「♪今年の自己マン録音事始め♪」
昨年末から「WE205D」で記事を引っ張ってきましたが、元日に披露した音は昨年末に録音した「四季:春」であり、調整途上であったことは確かであります。何か所か手直ししてこれならと思える出来になりましたので、帯域的には歯が立ちませんが、現代曲を選んで自己マン録音にチャレンジしました。宜しかったらお聴きください。再生機器は、「iPod...
View Article「♪今更ながらYouTubeの音は…。♪」
↓年が改まっても変わり映えしない拙ルームの半景です。ELAC「BS312」は息子の引越祝であげたので、スピーカーは「AXIOM22」、「SP100」、「8cmウッドコーン」の3組になりました。パワーアンプは「AD1シングル」、「PX25シングル」、「WE205Dシングル」、「WE101D...
View Article「♪シンプリーボーカル by WE205Dシングル♪」
依然として調整中の「WE205Dシングル」ですが、WEシステムの特徴である「音声を明瞭に遠くまで伝える装置」に使われた球なので、シンプルそのもののボーカル曲にチャレンジしてみました。プリとスピーカーは、このところ不動の組み合わせである「WE101Fプリ」と「AXIOM22」です。宜しかったらお聴きください。WE205Dがシアターアンプに使われた1920年代の音源の帯域は、現代とは比べ物にならない狭帯...
View Article「♪締めのWE205D狂騒曲♪」
「WE205Dシングル」の出音をもっと本来の浸透力が強い音にしたくて、このところは電源(平滑)回路のコンデンサーを色々取り替えていました。最終的に、出力管(205D)と初段管(ECC33)のデカップリングCを上の写真の右から3番目の東一フィルムC(47μFx2ブロックC)にしたら、メリハリが効いた音になったような気がしましたので、取り敢えずこれで終わりにします。というようなことで、年末からの自己マン...
View Article「♪いつもの自己マン到来だな…。♪
「WE205Dシングル」のデカップリング・コンデンサーにフィルムコンを使って好結果だったので、「WE101Fプリ」も箱型オイルコン(2μF)を外して、東一のフィルムコン(47μFx2)を使ってみることにしました。フィルムコンは巨体なのでシャーシ内のパーツを移動させ、下の写真の通り何とか納めましたが、結果的にはシャーシ上下が少しスッキリしました。音は、、改造の後にいつも来る「これでエエ!」でした。(笑...
View Article「使いまわしシャーシに化粧を!」
「WE101Fプリ」のシャーシ(電源部&増幅部)は、いずれも別のアンプのシャーシを転用したものです。従って色んなところに穴が開いており、傷痕だらけです。電源部などは絶縁テープを目貼りに使っております。。(笑)漸く本格的な出音になってきたと感じたので、いつまでもこのままでは可哀そうになり、持っている材料でお化粧してみようと思い立ちました。兎も角、電源部のフロントを何とかせにゃ。。白粉のようにペンキを塗...
View Article「妄想西遊記:西方の音を求める旅」
五味康祐を持ち出すまでもなく「西方」には良い音があるらしいので、変態球爺は彼の地から渡来した「AXIOM22」なる伝道師を友として、西域へ音探しの旅に出ようと考えました。しかしながら、寄る年波を考えると長旅はできそうもないので、「AXIOM22」を単独で旅立たせました。ここから『西遊記』風に記してみます。ありがたい経典を求めて天竺に旅立った三蔵法師(AXIOM22)は、旅の途中で三匹の妖怪めいた獣と...
View Article「♪球は消耗品だ…。♪」
拙システムで使用している球は製造年代が第二次世界大戦前の古典球がかなりありますが、これらのロートル球だけでなく戦後作られた球でも寿命が到来して、本来の用途には使えなくなることが結構あります。これまで「WE101F丸球」、「DA30」、「PX25」は一本ずつオシャカになり、「RE604」のナスも一本が電流値が小さくなってしまいましたが、今度は復刻球の「AD1」の片割れが同じ症状になりました。。現時点で...
View Article「♪英国スピーカーの真価を問う!♪」
大袈裟な題名にしてしまいましたが、このところのWE製品への偏愛を少しだけ反省して、拙システムの西の横綱ともいえる英国産の製品も捨てたものではないと考えているので、自己マン録音してみました。プリ(ライン)アンプはWEの力を借りた音の方が好きなので「WE101Fプリ」を使い、パワーアンプとの間にゲインアップのため「WEコアトランス式Att.」をMax.の位置で挿入しています。「PX25シングル」に活を入...
View Article「大艦は巨砲でないとイカン…。(自己マン)」
復刻球「AD1」の一方のプレート電流値が小さくなったようなので、週の初めにAKBショップに行って検査してもらったら、やはり正常値の4分の3程度まで落ちていました。。使おうと思えば使えますが、代替球2本買うほどの資力がないこともあって、お蔵入りさせました。帰宅してから、40キロを超える巨体に合う球は何が良かろうと考えました。候補は、「6A3」・「PX25」・「205D」あたりですが、長考一番、下の写真...
View Article「WE205Dシングルの音って…。(自己マン)」
年末から「WE205Dシングル」の音をずっと聞いていますが、最も感じるのは音の腰が強い(スピーカーコントロール力が強い)ということです。これまで書きませんでしたが、ゲインを上げる目的で、入口の前に「WEコアトランス式Att.」を最大ゲイン位置で繋ぎ、音質向上のために「WE205D」はグリッドチョークにしています。そして、全くの自己マンですが、整流管は泣く子も黙る「WE274B刻印」でございます。再生...
View Article「♪出音のスケールがアップしたように聴こえるが…。♪」
今回改造したパワーアンプは「WE205Dシングル」と「PX25シングル」ですが、「PX25シングル」が僻まないように、こちらも自己マン録音しました。(自爆)再生ラインは、「WE205Dシングル」と同じく「WE101Fプリ」と「AXIOM22」で組みましたので、宜しかったらお聴きください。録音曲は、飽きもせずに綾戸智恵『life』から、バックコーラス入り2曲の片割れ「Let It...
View Article「爺の冷や水→オフ会参加断念…。。」
今週初の恒例芝刈から帰ってからオデオ遊びを続けていましたが、重量40キロオーバーの「PX25シングル」を床の間(音響パネル前)から壁際のオーディオラックに戻したり、中量級の「WE205Dシングル」ファイナル段を開腹して調整作業をしていたら、突然右の脇腹(背中)に激烈な痛みが走って悶絶!!どうやら、神経がどこかの部位に触ると、周囲の筋肉が瞬間的に収縮して身体を守ろうとする際の痛みのようですが、これが痛...
View Article「忘れた頃にアナログ装置入口の比較」
パワーアンプの改造が一段落したので、次は何で遊ぼうかシステムを見渡してみたら、突然、ここ何か月も動かしていない『お気楽アナログ』装置に眼が止まりました。ダストカバーの上に埃除け敷布を載せたままで放置していました。。(笑)「そうだ。47研電流増幅型フォノイコとELTUS製球フォノイコの比較をしてみるべい。」どうせなので、掃除を兼ねて、装置をスピーカーの間(音響パネルの前)に持ち出して、接続し直しました...
View Article「♪6A3シングルで鳴らす低音レスJAZZ♪」
以前記事に書いた旧「WE205Dシングル」のシャーシは、「171Aシングル」に仕立て直して鳴らしていましたが、新「WE205Dシングル」の前段も171Aなので、別の出力管で作り直そうと思い立ちました。持っている直熱三極管で遊んでいるのは、「2A3」のフィラメントが6.3V/1Aになった「6A3」しかないので、暫く振りに2A3(6A3)の音を聴くのもよかろうと考えて、昨日から改造に取り掛かって先程完成...
View Article「♪シンプリーボーカル by WE205Dシングル♪」
依然として調整中の「WE205Dシングル」ですが、WEシステムの特徴である「音声を明瞭に遠くまで伝える装置」に使われた球なので、シンプルそのもののボーカル曲にチャレンジしてみました。プリとスピーカーは、このところ不動の組み合わせである「WE101Fプリ」と「AXIOM22」です。宜しかったらお聴きください。WE205Dがシアターアンプに使われた1920年代の音源の帯域は、現代とは比べ物にならない狭帯...
View Article「♪複数スピーカーの愉悦(自己マン)♪」
アップ順でいうと、KTさんがメインシステムJBL3wayとフルレンジの比較録音記事(http://blogs.yahoo.co.jp/ktnana614/15041197.html)をアップされ、次いでZさんが多分メインであろうJBL4365とJBL2way及びAltec銀箱の音を比較される中で、ずっと追及されてきた『普通の音』へのアプローチをお書きになりました(http://blogs.yahoo...
View Article