「雪と駄眼(関係ありませんが…)」
拙集合住宅のある千葉市の外れも雪が本降りです。。こんなときは(いつもですが)部屋に籠りきりで、オデオと戯れています。今朝は日立のTW「H-70HD」のスタンド(以前LE8Tさんにいただいたもの)の後部に、本体を支える脚を取り付けました。このスタンドは山本音響の黒檀製ですが、本来はJBL「075」用であり、内径が75mmだったので、「H-70HD」に合うよう周りにドア用のゴム製遮音テープを貼り付けて現...
View Article「♪中島みゆきB級グルメ曲(その壱)♪」
以前、中島みゆきの曲を数曲纏めてYxxTxxxにアップしたら当局の逆鱗に触れ、敢え無く出禁になったことがありました。以降、「みゆき教」信者の小生は、弾圧を逃れながら信仰を堅持してきましたが、どうやら最近はヒット曲以外はお目溢しがあるようです。(笑)びーわんさんが先駆けられ、小生は数日前「ローリング」を無事アップできましたので、これはいけるかもしれないと考えて、様子を見ながら自己マン録音を続けようと決...
View Article「♪中島みゆきB級グルメ曲(その弐)♪」
中島みゆきの多岐にわたる曲たちの中でも、異彩を放っている(と感じている)曲を2曲取り上げました。勝手に名付けるなら、プロテスト&応援歌でしょうか。世に出た順に並べましたが、最初の曲の詩は難解だといわれております。☆「世情」 『愛していると云ってくれ』(1878年)より...
View Article「♪中島みゆきB級グルメ曲(その参)♪」
(お断り)今回も変態選曲にて、「みゆき」ファン以外のお方はスルーした方がエエと思います。さて中島みゆきの歌といえば、「わかれうた」を嚆矢とする孤独な女の情念を唄う歌の流れがありますが、これが本流かもしれません。B級グルメ曲第三回は、中島みゆきが唄い上げる女の「情念歌」を2曲選び、副題を『聖女と悪女』と名付けました。音源がややお風呂場サウンドであり、再生音は不出来であることを予めお断りします。。☆「M...
View Article「高価な電源ノイズ測定器は手が出ない…。」
最近お気に入りに登録させていただいた「長谷川平蔵」さんの最新記事(http://blogs.yahoo.co.jp/tiromie/40301684.html?vitality)に、電源ノイズ測定器のことが書かれていました。欧州製らしいですが、こんな外観です。(別の方のブログから拝借)気になってググってみたら、別の方の記事(http://blogs.yahoo.co.jp/audiovideo_fa...
View Article「ラブ・コメ好き!『逃げ恥』見ませんか。(笑)」
爺なのにラブ・コメディー(ラブコメ)映画・TVが好きです。ぶっちゃけ、精神年齢がお子様だからでしょうね。(自爆)このところお気に入りのラブコメTV番組が、本日22時20分放送TBSドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(逃げ恥)です。何たって、ガッキー(新垣結衣)の可愛さが光りまくっています。下の図は番組HPに乗っている登場人物相関図ですが、役者がそこそこ揃っています。そして、世間を騒がせている(流行して...
View Article「♪中島みゆきB級グルメ曲(中締め)♪」
第2回にアップした「ファイト!」が当局のチェック網に引っ掛かり、削除されてしまいましたので、今回を中締めにして暫くお休みします。これまで削除された曲を眺めると、ヒット曲ないしTVや映画で有名になった曲があるので、第4回で予定していた『他歌手への提供曲』もやばそうです。ということで、杉さんからリクエストされた「この空を飛べたら」は極めて危険なので勘弁してください。。★★ 急 告...
View Article「神ってる?(自己マン)」
今年の流行語大賞は「神ってる」だそうですが、これって「神がかってる」を縮めた言葉ですよね?「何でもかんでも縮めればエエというものではない」と言うのは爺の証拠なので、偶には素直に受け入れて、この言葉を使ってみました。(笑)下の写真は拙作「WE101Fプリ」の電源部ですが、ずっとやりたかった改造をした後の外観です。何をしたかというと、整流方式を『コンデンサーインプット』から『チョークインプット』に変更し...
View Article「タンゴ3兄弟!(笑)」
「WE101Fプリ」の電源平滑回路をチョークインプットにして出音の変化に驚き、オーディオの奥の深さを今更ながら感じた変態球爺の次の行動は、皆さんが予想された通りです。(笑)タンゴの巨体チョークに載せ替えることが可能な「PX25シングル」を、チョークインプットに改造しました。上の黒い角型ケースがタンゴのチョークですが、サイズがその右の段間トランス2個と同一でした。『タンゴ3兄弟』出来上がり!(爆)そう...
View Article「本日の一期一会曲:♪「一恵」♪」
相も変わらずアンプ改造遊びを続けています。手直しして気に入った音になれば御の字ですが、未熟な腕では中々そうはいきません。。それどころか、どこかのハンダ不良で片チャンネルから音が出なかったり、ノイズが発生したりすることが日常茶飯事です…。(自爆)下の写真は改造して稼働中の「RE604...
View Article「♪何とかライト級JAZZにはなったか?♪」
電源をチョークインプットに変更した「WE101Fプリ」と「PX25シングル」で、「AXIOM22」+「H-70HD」が得手ではないJAZZを鳴らしてみました。JAZZとなると皆様のシステムには全く敵いませんが、「AXIOM22」の特徴である中域の張り出しがソロ演奏を上手く掬い取れば、ボクシングなら中量級のパンチが繰り出せるかもしれないと考え、無謀な挑戦をしてみました。(笑)いつものことで恐縮ですが、...
View Article「♪今年の自己マン録音締めの一曲♪」
YxxTxxxライセンス剥奪ショックから立ち直れないままに年の瀬を迎えました。(笑)少し早いですが、今年の自己マン録音のトリは、お世話になったアン・バートン様のこのアルバムから、感謝の気持ちを込めて選びました。アンプは「WE101Fプリ」と「WE101D...
View Article「ノイズが去らないなら作り直そうWE101Fプリ!」
下の写真はツマミ記事のときのプリたちですが、上段の3台とも「WE101F」を出力管に使っています。何でかというと、直熱3極管の妙なる響きに魅入られたことと、DAC素子による音味の違いを味わいたいからなんですが、左側のアンディクス・オーディオ製2台に比べると右側の自作「WE101Fプリ」は、「AIOM22」に繋いで耳を近づけると、微かに「爺爺・仏仏」と言っています。(笑)肝である入力トランス「HS-1...
View Article「悲喜交々:愚かなりわが心(自爆)」
今日の振る舞いは『愚かなりわが心』そのものです。☆(ほんの少し)嬉しいこと〇「WE101Fプリ」を再度組み立て直した結果、ノイズは根絶できませんでしたが少し減ったこと。 外見は変わっておりません。〇YouTube再開! 新HN『続山の神』(爆)自己マン録音の誘惑に耐えようと努めましたが、ついに降参しました。再開記念として、エバンス「My Foolish...
View Article「ポチ完了!(笑)」
伊達Gさんのお孫さんへのプレゼント「準備完了!」という最新記事を拝読して、正月に来る孫たちへのお年玉とは別のおもてなしをどうしようかなあと考えていた爺は、遅れてはならじと南米密林商会でこれ↓を予約ポチしました。(笑)『カエデドローン』...
View Article「変態工作(WE101Fフィラメント電圧監視)」
「WE101Fプリ」の配線をやり直して、各部の電圧チェックをしていて気付いたことがありました。それは、101Fは直熱三極管なので陰極がフィラメントになっているため、フィラメントの電圧変動がB電源回路に影響を及ぼすということです。具体的にいうと、フィラメント電圧が動くと自己バイアス電圧が変動します。A級シングル自己バイアス動作なので、左右の違いにそんなに神経質になる必要はないのですが、球変態には精神衛...
View Article「リベンジなるか? KTさんに続け!残留ノイズ録音」
KTさんの(残留)ノイズレスメインシステム記事(http://blogs.yahoo.co.jp/ktnana614/14965946.html)を拝読・拝聴して、如何に拙システムが低レベルか痛感しました。。コレハドナイカセニャアカン!拙システムのノイズの元凶が「WE101Fプリ」であることは分かっております。実は、昨日AKBショップに年内最後の挨拶に出かけたついでに、AB製1kΩ単連Att.を2個...
View Article「♪最後も『My Foolish Heart』♪」
変態の度が過ぎるとお叱りを受けた『残留ノイズ録音』はもういたしませんが、その後のマル秘対策の効果があり、「AXIOM22」に耳を耳を近づけてもノイズが微かにしか聞こえなくなりました。これまで聞こえなかった音が聞こえるようになり、併せて音の深みと奥行きが増しました。但し、プリとパワーの組み合わせを替えても同じ傾向なので、「WE101Fプリ」ではなく「AXIOM22」がここで一皮剥けたためかもしれません...
View Article「我慢しきれずに今年の最後の自己マン」
今年の記事アップは終えた積りでしたが、球アンプを自作し始めて10年経つ中で、「いつかはCROWN」と夢想してきたWE超古典球が手に入りました。隠し財源はないので、「RE604 PP」と「245...
View Article