Quantcast
Channel: - 球爺 残日録 -
Browsing all 918 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「♪孫が帰ったので早速録り初め♪」

娘夫婦と孫が元日に来て、今日の昼まで一緒でした。今日の朝食は定番のマックでした。(笑)4月になると上の駿太は中学生、下の瑛司は幼稚園に通い始めます。実に月日の経つのは早いものであります。今回の滞在中に、駿太の中学進学祝として、あくまでもですが本人が欲しいというので『iPod touch』(32GB)を買ってあげました。(笑)で、孫が帰っていつもの暇爺に戻りましたので、この前手に入れたDominic...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「正月から変態工作…」

暮れのルームチューニング騒動を経て、この音ならOKと思えるセッティング↓になりましたが、Zさんやmoleさんの刺激的な記事を拝読しているうちに、変態の虫が騒ぎ始めました。(笑)下の写真は、ホームセンターで売っている1脚千円ほどの何の変哲もない木製椅子2脚と1本250円ほどの桐集成材の角材4本ですが、これで何ができるのでしょうか?正解の方には、『超変態王』の称号をお贈りいたします。(爆)世の中には、こ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「『福盤』期待!」

先程、南米密林商会で今年最初の音源買物をしました。Facebook仲間の方の記事のジャケ写真を見て、即断即決!!『クレオパトラの夢』音も良いという評価がありましたので、『福袋』ならぬ『福盤』を期待して到着を待ちます。(笑)Zさんが頑張っておられるようなので、小生も一頑張りして拡散器『変態鼓』に手を加え、下の写真まで進化(?)させました。〇正面                  〇背面...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ミニでも効果はあるみたい」

朝食後ホームセンターに行って拡散用木材を買い求め、冬休み工作の続きを行いました。前に買ったのと同じ桐集成材の角柱(H90cm)2本の他に、思いついてコーナー装飾材(円柱の一部、H180cm)も買い込みました。拡散柱全部を角柱にするより、一部の柱の反射角度を変えた方がエエのではないかとの素人考えからです。途中経過は省略しますが、13時前に完成しました。前側2本の拡散柱以外は木工ボンドでくっつけました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「♪Dominic Miller 中毒♪」

Dominic Millerを知ってから毎日必ず聴くようになっており、間違いなく中毒です。。(笑)ギターは学生時代に少し齧ったことがあり、また球アンプとギターの音の相性の良さもあって、中毒になる素地はあったようです。センター拡散器「神具(SING)」完成記念を兼ねて自己マン録音をしましたので、宜しければお聴きください。(自爆)☆「David」☆再生機器...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「脚をつけて完成!」

自作「神具(SING)」の本体は手本にしたサーロジック社「和心(WASIN)」に比べると3分の2くらいのスモールサイズです。拡散効果がアップする感触があったので、木製椅子に載せていました↓。しかしながら変態工作としては見栄えが重要ですから、ホームセンターで脚に適する丸棒と接続金具を買ってきて最後の工作をしました↓。中央の柱の先端まで136cmあり、両端の桐柱までが「和心」と同じ120cmです。LED...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「♪ギターの再生音:変態自己マン録音♪」

暇に任せて拡散器をもう一台作ってしまったので、再生音のチェックを兼ねてギター曲を録音してみました。宜しければお聴きください。左が拡散器の設置状態ですが、どうせならと二段構えにしました。(自爆)☆「Luberon」   リッピング元音源URL  https://yahoo.jp/box/9Y7FNn☆再生機器 Hugo→WEコアライントランス→WE101Fプリ→WE205Dシングル→AXIOM22...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「拡散器補遺」

その姿形から『天空の城ラピュタ』の「ロボット兵」のつもりだったんですが、名前がなさそうなので、『風の谷のナウシカ』の「巨神兵」と名付けてしまった大型拡散器の製作にあたって、留意したことを書き残します。(現在の姿)(完成当初の姿)変化がないように見えますので近づいてみます。(右斜め前から)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ままある間違いですが…」

拙システムのメインスピーカーは、英グッドマンズ社の「AXIOM22mkⅡ」という30cmダブルコーンフルレンジですが、拡散器「巨神兵」の力で規格に近い40Hz辺りまで低音が出始めたようです。(F特)ネットで調べると、高音についてはフラットかどうか不明ですが15kHzまでとあります。でもリスニングポジションでのF特を見ると、10kHzからはダラ下がりなので、以前杉さんと物々交換させていただいたLo-D...

View Article


「♪右傾化から中道へシフトした音(笑)♪」

ST「H-70HD」の右のネットワークを直して、出音がセンター定位したように感じます。云うなれば『右傾化から中道へシフトした音』であります。そして「巨神兵」投入により低音の下支えが増して、拙システムの音の風合いも若干変化したように感じています。リスタートとして記録に残すために録音してみました。中道で当然なモノ音源ですが(笑)、宜しければお聴きください。☆再生機器...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「AC清浄器」

一月ほど前になりますが、ブロ友「長谷川平蔵」さんが購入されたAC電源ノイズカット器具「AC...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「♪Q2nでは音が何処から出ているか判別できない?♪」

記事名だけでは何のことかと思われるでしょう。小生もYouTubeにアップした録画と以下の説明だけで、本記事の意図をご理解いただけるかどうか自信はありませんが、兎に角書き進めます。先ず、7畳ほどの拙リスニングルームをリスニングポジションから撮った写真と、反対側の「巨神兵」から撮った写真をお目にかけます。リスポジと「巨神兵」までは2mほどです。次に、下が録画機「Q2n」を持って、リスポジから「巨神兵」の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ジャケ買いは当たらない(好みに合わない)ことがある…」

下の写真は最近買った2枚のCDです。YouTubeにアップされていたり、収録曲を短時間試聴できる仕組みのアルバムは、買う前に聴いてから決めますが、ジャケが気に入って(気になって)買ってしまう『ジャケ買い』アルバムは、試聴するときの基準を下げているかもしれません。(笑)上の写真の2枚のCDは音的には問題がないと思いますが、届いてから聴いてみると心に響かなかったんです。。今回買ったアルバムには入っていま...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「♪雪が本降りなので自己マン録音♪」

拙宅のある千葉市の郊外でも、午後3時を過ぎてから雪が本降りになってきましたので、青空駐車場のロートル車のワイパーを上げておきました。こんな日ですから、家内の注文によりお昼前に明日の分まで食料を買い込み、午後からは拙部屋に蟄居しております。何の気なしに、2つ作った拡散器の小さい方をPC後ろの出窓部に移動させて、音出しをしてみました。これは、、、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「♪杉さんの好きなシンガー♪」

小生の音源探しは手抜きが多く、ここ数年は殆どブロ友氏が記事で紹介された音源に触手を伸ばしておりますが、その他にBACメンバーがお聴きになるアルバムや、エディさんに共有させていただいている音源も多い状況です。例えば、LE8Tさんご推薦『Dominic...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「♪右傾画面のアナログ自己マン録音♪」

システムの調子が良いと自惚れて自己マン録音をアップしてきましたが、取り敢えず「お気楽アナログ」の音で中締めさせていただきます。(笑)☆「My Favorite Things」  ウイリアムス浩子☆再生機器 DD-8 & DL-103→HS-1 & ELTUS球フォノイコ→WEコアライントランス→WE101Fプリ  →WE101D PP→AXIOM22 &...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「基本を再確認しながらも…」

このところ小型拡散器はSP背後の出窓、大型拡散器はリスニングチェア脇に置いて聴いています。大型拡散器の性能は自己マンながら強力であり、音の密度が高まるのは良いとしても、ややもすると音場が狭くなる(歪みかも)嫌いがあって、引っ込んでもらっています。(笑)昨晩は、そんな自然な音場を目指す妄動をしている中で、リスポジでの耳の位置(高さ)が気になって、メジャーで測ってみました。先ず、「AXIOM22」のユニ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「暇につき、秋冬用の球アンプ紹介」

日陰以外は雪は見当たりません。房総でも海に近い当所は他所に比べて降雪量が少なかったので、融けるのが早いようです。さて、今回お目にかける写真のパワーアンプは、以前記事にしていますが、トリエーテッド・タングステン(トリタン)フィラメントが輝く「10シングル」です。球に関する蘊蓄を記してもアンプビルダーの方々以外には「何のこっちゃ?」ですから、部屋の照明を落として撮った写真をお目にかけるだけに止めます。(...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「調音パネル補遺」

以下、オーディオルームにしている7畳洋間の現況です。部屋の短辺中央に「AXIOM22」をセットし、大型パネルで脇と背後を固めています。スピーカー前方の両サイド壁に小型パネル、リスニングチェア後ろの壁(クローゼット扉)に小型パネル2枚繋いだものを置き、更に小型拡散器をPC背後の出窓に置いてあります。↓このセッティングでの音場は、ラックとPCラインの両壁の間に出現します。また、ライブ音源やボーカル曲で音...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「音場或いは定位についての取り留めもない考え」

前記事で、拙部屋の現在のセッティングでは音場がラックとPCラインの両壁の間に出現すると書きましたが、PCの前に腰掛けて(今の状態)流れている音楽を聞くと、音場は「裏見の滝」の如くクローゼット扉辺りに現れます。〇表聞き〇裏聞きいずれの場合も音場は『リスナー前方の壁』に出現します。暇に任せて、拙部屋の平面図をポンチ絵にしてみました。(笑)サイズなどは拡大してご覧願います。この平面図でいうと、左右の壁に沿...

View Article
Browsing all 918 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>