Quantcast
Channel: - 球爺 残日録 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 918

「ままある間違いですが…」

$
0
0
拙システムのメインスピーカーは、英グッドマンズ社の「AXIOM22mkⅡ」という30cmダブルコーンフルレンジですが、拡散器「巨神兵」の力で規格に近い40Hz辺りまで低音が出始めたようです。


(F特)
イメージ 2


ネットで調べると、高音についてはフラットかどうか不明ですが15kHzまでとあります。
でもリスニングポジションでのF特を見ると、10kHzからはダラ下がりなので、以前杉さんと物々交換させていただいたLo-D「H-70HD」を、自作10kHzクロス3次ネットワーク↓でローカットしてアドオンしています。

イメージ 1

(10kHzクロス3次ネットワーク回路図)
イメージ 3

上の写真と下の図の理論値を比べてみましょう。
 C1  実物はビタQ0.68μFx2=1.36μFであり、理論値1.33μFより若干大
 C2  実物はWEオイルコン4μFであり、理論値3.98μFより若干大
 L1  実物は空芯0.1mHであり、理論値通り

この程度の差なら問題はないと考えており、上の写真のネットワークは異常がありません。


で一方、1年以上前からですが、左右の音のアンバランス(右の音が大きい)を感じており、アンプやスピーカーの左右を入れ替えたりして原因を探ってきましたが、解決には至りませんでした。。



先程、何の気なしに上のネットワーク図をPC画面で見て、「AXIOM22」の上のネットワークを眺めました。

おお、、、何ということでせう!

右のネットワークのC1とC2の配線が逆になっている。。。(大自爆)

クロス周波数はどんな値になっていたんでしょうか?多分10kHzより下だと思うのですが。



ということは、これまで拙宅にお越しただいた皆様並びにYouTubeなどで音をお聴きいただいた皆様に、未調整の音をお聴きいただいたことになります。
誠に誠に申訳ございませんでした。 平伏陳謝


接続間違いはままあることとはいえ、長期間気が付かなかったことは実に情けなく、新年早々穴があったら入りたい気持ちでございます。(自爆)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 918

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>