Quantcast
Channel: - 球爺 残日録 -
Browsing all 918 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「クラシック海航海日記(13)」

ヤマトでは『籠池砲』乱射事件が発生し、権力中枢に1発放たれましたが、空砲かもしれません。一方、漸く航海を再開した爺は、バッハ海で『ミサ砲』の狙い撃ちに遭い、這う這うの体で帰港しました。(笑)CD46CD47&CD48CD49今更ですが、初心に帰ってSPセッティングをググって調べ、自信がありそうな書き方をしている方法に乗りました。(笑)両SPとリスニング位置が正三角形になるように設置し、両SP...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「閑話:ヤフーブログの日時指定投稿機能について」

ブロ友エディさんの記事で教わって以来、投稿日時が前後2週間の範囲で指定できる『日時指定投稿』機能を活用しています。既にこの機能を駆使なさっているブロ友氏にとっては旧聞でしょうが、この機能を知るまでは、投稿後にも文章を推敲して修正を繰り返していた爺にとっては、エディさんの記事は実に朗報でした。エディさん、サンキュー。効能を列挙すると、1.投稿しようと思っている日が忙しくて投稿できそうもない場合→将来の...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「クラシック海航海日記(14)」

今日は長丁場でした。航海途中でブロ友「にっぱーさん」から無線連絡が入って、急遽港に戻りましたが、その後航海に戻って何とか目標をクリアできました。にっぱーさんの用件です。タムラトランス「A-875」が2ペア手に入りそうなので1ペア入用か?という問い合わせが事前にあり、是非お願いしますと回答したので、横浜からログハウスへの帰路を変更して届けていただきました。お疲れなのに立ち寄っていただき、誠にありがとう...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「クラシック海航海日記(15)」

先程、無事ゴールインしました。2月24日~3月21日まで26日間の航海でした。CD55長かったようで短かった航海でした。帰り着いて、ゆったりとした気持ちで「光子海」をクルージングしています。航海中にいただいた皆様からのご声援に心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。そして、クラシック曲を好きにさせてくれた名盤と拙再生機器にも感謝の気持ちで一杯です。ありがとう!(ご参考)書庫「クラシック海...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「こんな聴き方は嫌じゃ~。(笑)」

何回目かの記事になりますが、拙システムのクラッチともハブともいえる「システムセレクター」の不具合が続いています。。曲に集中すると普通のノイズ(?)は気にならなくなりますが、突発性のノイズは嫌でも耳に飛び込んでくるので、これが出始めると何時発生するか気になりますし、音源由来のノイズもこの突発性ノイズではないかと疑心暗鬼に陥ってしまいます。遂には、曲を聴くよりノイズがいつ発生するか聞き取ろうとします。。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「EF86プリのラインアウトトランス交換」

リビングのTV音声再生システムに使っている「EF86プリ」のラインアウトトランスを、この前にっぱーさんから譲っていただいたタムラ「A-875」に交換しました。「A-875」には一次側にNFB専用巻線があり、これを活用して「EF86プリ」のパフォーマンスを上げたいと考えたためであります。工作自体は半日もかからずに完了しました。下は、オーディオルームで慣らし運転中の写真です。「EF86」は英国製名傍熱5...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「♪キレキレで金臭い音も聴きたい。♪」

日頃聴くのはボーカル曲(JAZZ、歌謡曲、フォーク)が多いですが、勿論クラシック曲やボーカル以外のJAZZの名盤も聴きます。前記事で麻だの木綿だの絹だのと分かったようなことを書きましたが、ことボーカル以外のJAZZとなると、金臭い(カナクサイ)音が欲しくなります。それも、TWの材質であるチタンやベリリウムやアルミではなくアイアンです。記事名の金とは鉄なんです。(笑)正直、諦めもありますが、拙システム...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「よくある話(自爆)」

ノイズ騒動について書くのは、自分でもいい加減にしたいとは思っているのですが、変なことになっております。真犯人と考えて「システムセレクター」のリレーを大量に買い込んだ上に、基盤から手際よく外すための「ハンダ吸取器」まで注文しましたが、それが漸く昨晩届きました。★リレー18個ところがです、工作する前にノイズが消えてしまったんです。。届く前に「WE101Fプリ」の回路を変更した際に、左チャンネルのワイヤー...

View Article


「♪回路違いのプリで出音が変わる…か?♪」

前々記事で、『キレキレで金臭い音』を目指して「WE101Fプリ」の回路を変更した後の自己マン録音をアップしましたが、「ここは女性ボーカルでしょう!」と自己マン録音の虫が暴れ出しました。(自爆)極めて微妙な差ですが、同じ曲を回路変更前後で比べるために自己マン録音しましたので、宜しかったらお聴きください。再生ラインは、「WE101Fプリ」→「WE205Dシングル」→「AXIOM22」です。下は「WE10...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「雪?!」

「春の雪」、それも本降りだ!サンダル・素足での朝のゴミ出しは冷たい。。(自爆)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「変態の勉強!(笑)」

「WE101Fプリ」の音にウットリして、自己マン温泉に首まで浸かっております。(笑)自己マン温泉の泉質は、格好をつけた言葉を使うと直熱三極管「WE101F」の『アコースティックフィードバック』ですが、何のことはない『マイクロフォニックノイズ』であります。。(自爆)いつぞや、シャーシを軽く叩いて共鳴音を動画に撮って記事にしましたが、あれです。(笑)ボリュウムを絞り切っても部屋の生活音に反応しますので、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「夜なべ仕事をしました。」

昨日の夜なべ仕事に、「システムセレクター」のリレー2個(この前取り替えたパワーアンプNo.3の残った片チャンネル分)を新規導入した「ハンダ吸取器」を使って取り外してみました。手動式「スッポン」とは段違いにきれいに吸い取ってくれます。「気持ちエエ!」(笑)ただ、動作音(ブブッ)がやや大きいので、深夜作業は止めた方が良さそうです。「ハンダ吸取器」を使うコツを何人かの方に教えていただきましたが、自分でやっ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「閑話:AXIOM22の箱はバスレフ?」

これまで、時折「AXIOM22mk2」のエンクロージャーを写真に撮って記事にしてきましたが、この箱は『バスレフ』(の変形)といってよいものか分からずにきました。何枚か写真をお目にかけます。①フロント全体外側サイズ:56cm(W)x44.6cm(D)x90.6cm(H)板厚:1.8cm内部容積:196リットル(ユニットなどの内容物を含む)②フロントホール内部サイズ:30cm(W)x18cm(D)x18...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「クラシック海航海日記(15)」

先程、無事ゴールインしました。2月24日~3月21日まで26日間の航海でした。CD55長かったようで短かった航海でした。帰り着いて、ゆったりとした気持ちで「光子海」をクルージングしています。航海中にいただいた皆様からのご声援に心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。そして、クラシック曲を好きにさせてくれた名盤と拙再生機器にも感謝です。ありがとう!  ↓今の気分です。(自爆)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「こんな聴き方は嫌じゃ~。(笑)」

何回目かの記事になりますが、拙システムのハブといえる「システムセレクター」の不具合が続いています。。曲に集中すると普通のノイズ(?)は気にならなくなりますが、突発性のノイズは嫌でも耳に飛び込んでくるので、これが出始めると何時発生するか気になりますし、音源由来のノイズもこの突発性ノイズではないかと疑心暗鬼に陥ってしまいます。遂には、曲を聴くよりノイズがいつ発生するか聞き取ろうとします。。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「EF86プリのラインアウトトランス交換」

リビングのTV音声再生システムに使っている「EF86プリ」のラインアウトトランスを、この前にっぱーさんから譲っていただいたタムラ「A-875」に交換しました。「A-875」には一次側にNFB専用巻線があり、これを活用して「EF86プリ」のパフォーマンスを上げたいと考えたためであります。工作自体は半日もかからずに完了しました。下は、オーディオルームで慣らし運転中の写真です。「EF86」は英国製名傍熱5...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「♪キレキレで金臭い音も聴きたい。♪」

日頃聴くのはボーカル曲(JAZZ、歌謡曲、フォーク)が多いですが、勿論クラシック曲やボーカル以外のJAZZの名盤も聴きます。前記事で麻だの木綿だの絹だのと分かったようなことを書きましたが、ことボーカル以外のJAZZとなると、金臭い(カナクサイ)音が欲しくなります。それも、TWの材質であるチタンやベリリウムやアルミではなくアイアンです。記事名の金とは鉄なんです。(笑)正直、諦めもありますが、拙システム...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「よくある話(自爆)」

ノイズ騒動について書くのは、自分でもいい加減にしたいとは思っているのですが、妙なことになっております。真犯人と考えて「システムセレクター」のリレーを大量に買い込んだ上に、基盤から手際よく外すための「ハンダ吸取器」まで注文しましたが、それが漸く昨晩届きました。★リレー18個ところがです、工作する前にノイズが消えてしまったんです。。届く前に「WE101Fプリ」の回路を変更した際に、左チャンネルのワイヤー...

View Article

「♪回路違いのプリで出音が変わる…か?♪」

前々記事で、『キレキレで金臭い音』を目指して「WE101Fプリ」の回路を変更した後の自己マン録音をアップしましたが、「ここは女性ボーカルでしょう!」と自己マン録音の虫が暴れ出しました。(自爆)極めて微妙な差ですが、同じ曲を回路変更前後で比べるために自己マン録音しましたので、宜しかったらお聴きください。再生ラインは、「WE101Fプリ」→「WE205Dシングル」→「AXIOM22」です。下は「WE10...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「雪?!」

「春の雪」、それも本降りだ!サンダル・素足での朝のゴミ出しは冷たい。。(自爆)

View Article
Browsing all 918 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>