Quantcast
Channel: - 球爺 残日録 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 918

「こんな聴き方は嫌じゃ~。(笑)」

$
0
0
何回目かの記事になりますが、拙システムのハブといえる「システムセレクター」の不具合が続いています。。


曲に集中すると普通のノイズ(?)は気にならなくなりますが、突発性のノイズは嫌でも耳に飛び込んでくるので、これが出始めると何時発生するか気になりますし、音源由来のノイズもこの突発性ノイズではないかと疑心暗鬼に陥ってしまいます。
遂には、曲を聴くよりノイズがいつ発生するか聞き取ろうとします。。 

こんな聴き方は嫌じゃ~。(笑)



こんなトラブルを抱えて聴き続ける訳にはまいりませんので、対策工事をすることにしました。
3月11日の記事でリレー2個を替えたことを書きましたが、パワーアンプ5台を切り替えるリレーの接触不良によって、別のパワーアンプ接続時にノイズが発生しています。。

イメージ 1

どうやら、殆どのリレーの接点が劣化し始めたようであり、寿命だと考えることにしました。

イメージ 4


上の写真で、左から上下各10個がパワーアンプ切替に応じてスピーカーケーブルとの接続を切り替えるリレーですが、この前替えた2個以外を総取り替えするためにOMRON「G2R-2」を16個注文し、それが先程届きました。


イメージ 2

交換する18個が並ぶ『万里のミニ城』です!(爆)


リレーは基盤にハンダ付けされており、このハンダを吸い取るのが大変だと以前書きましたが、18個ものハンダ吸い取りには手動式「スッポン」では無理なので、こんなもの↓を注文しました。

イメージ 3

取り寄せなので到着まで時間がかかりますが、ハンダ吸い取り作業はこれで一挙に楽になりそうです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 918

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>