Quantcast
Channel: - 球爺 残日録 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 918

「リベンジなるか? KTさんに続け!残留ノイズ録音」

$
0
0
KTさんの(残留)ノイズレスメインシステム記事(http://blogs.yahoo.co.jp/ktnana614/14965946.html)を拝読・拝聴して、如何に拙システムが低レベルか痛感しました。。



コレハドナイカセニャアカン!


拙システムのノイズの元凶が「WE101Fプリ」であることは分かっております。
実は、昨日AKBショップに年内最後の挨拶に出かけたついでに、AB製1kΩ単連Att.を2個ゲットできたので、それを「WE101Fプリ」の入力トランスの前に入れ、そこに使っていた東京光音製600Ω2連Att.をラインアウトトランスの後に移しました。

イメージ 1

イメージ 2


原理的にはノイズが減る(注)筈ですが、どの程度なのか録音(画)してみました。 尚、ボリュウムは普段聴くより若干大き目の音量の位置にしました。
(注)アンプ自体の残留ノイズではなく、聴感上のノイズレベルのことです。



☆使用機器
 ・プリアンプ  「WE101Fプリ」
 ・パワーアンプ 「PX25シングル」
 ・スピーカー  「AXIOM22」





最初、リスニングポイントより少し前に三脚を立てて、ノイズが聞こえないのを確認するために録音し、次にその場所でも聞こえる窓側のPCファンノイズを拾いに移動しました。

その次が肝心のスピーカーのノイズです。
ユニットの前30cmほどの位置でマイクをL→Rに移動させてノイズを拾いましたが、途中2回ブチッが入りますのでお気をつけください。



ノイズの聞こえ方はヘッドフォンの再生音量によりますが、「ウ~ン」と唸っているのは確かですので、俄か工作ではKTさんには追いつけませんでした。 ジャン・ジャン!(自爆)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 918

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>