本日、今年2回も針先を飛ばしてしまった「SPU-GOLD」がJICOから戻ってきました。
SASチップかシバタチップをリクエストしたのですが、SPUは重いのでSASチップは避けた方が無難との指導があり、再度シバタチップにしてもらいました。
カートリッジをトーンアームに慎重に装着し、水平をチェックして(中々難しい)…、無事に音が出ました(笑)。
タイミングを同じくして、下の写真の音源が南米密林商会から届いたところなので、テストを兼ねてアナログの自己マン録音をしました(自爆)。
☆CD 「ERIC DOLPHY AT THE FIVE SPOT」Vol.1
☆LP 「MY ROOM the LP vol.1」
☆「MOON RIVER」 ウイリアムス浩子
☆再生機器
・プリアンプ 「CV4068プリ」
・パワーアンプ 「RE604 PP」
・スピーカー 「AXIOM22」
きれいな発音で、バック(伴奏)とのバランスも好いですねえ。
実は、ウイリアムス浩子のアルバムは、使用させていただいている『エディさんの共有ボックス』に格納されていて未利用だったのですが、altumさんの記事を拝読して、今後共有ボックスが使用できなくなりそうなので、別ファイル化して聴いたんです。
これほど高音質とは思いもしなかったので、曲は重複しますがアナログを注文しました。
最近、ブロ友各氏の間で色んな理由による断捨離やシステム簡素化が行われているので、変態球爺も初心に帰るべく「SP100」と「AXIOM22」をオリジナルに戻すことにしました(爆)。
写真ではTWが乗っていますが、接続しておりません。
オーディオ再生とは誠に面白い趣味で、どこか変えると出音が違うので、大抵の場合は暫し自己マンに浸れます…(自爆)。
そして、音楽を聴きながらまとめ買いした本↓を読んでいますが、ここ数年は警察ものを含めたクライムノベルが圧倒的に多いなあ。。