今日の千葉地方は寒い。。
拙集合住宅の大規模修繕工事が進行し、本日午前中は玄関扉の塗装(補修)作業をするので、在宅して塗装完了後2時間程度ドアを開けたままにせよ!というお達しがあって、そのようにしていたら外の風が室内を通り抜けていき、寒いことこの上ありません。
堪らず電気カーペットの電源をオンにして、その上に転がっています(笑)。
さて、やることもないので小細工です(自爆)。
自作薄型ラインアンプ「CV4068プリ」については、出音の鮮烈さと分解能の高さを自己マンしていますが、ボーカル曲ではややもするとシャリつき(サ行のきつさ)が耳につきます。。
パワーアンプを替えると和らぐことがありますが、「RE604 PP」だと相当気になります。
対策を2つ打ってみました。
先ず、外付けボリュウム(AB固定抵抗式Att.)から内蔵ボリュウム(AB単連式)に替えました。性能の差を悪用して、良く言えばカドを取り、悪く言えばボケさせようと考えました(笑)。
もう一つは、カソードパスコン(ニチコンMUSE、330μF)にSprague
「Vitamin Q」(0.033μF)をパラりました。力感と滑らかさの二方面作戦です。Vita-Qはエージングに時間がかかるらしいので、気長にいくしかないですね。
二つは相反するようですが、暫く聴いてみてダメだったら再考します(笑)。
☆チャレンジ曲 「負けないで」(自爆)
☆再生機器
・プリアンプ 「CV4068プリ」
・パワーアンプ 「PX25シングル」
・スピーカー 「SP100」
「H-70HD」は外しましたが、そもそも「SP100」にJ-Popは無理みたい。。
坂井泉水さんに申訳ないので、リベンジ!!
秘薬「バイアグラ」ならぬ「オレンジドロップ」を追加投入!
☆リベンジ曲 「揺れる想い」(自爆x2)
☆追加対策後の内部(下部のオレンジ色のコンデンサーを追加)
納税者として気にならないでもなかった「マイナンバー(個人番号)通知書」が漸く配達された。
わざわざカード発行を頼む気にはならないが、無視して不便・不利益を被りたくはない。
しかし、安倍内閣って不要不急なことばかりやりたがるなあ。。