Quantcast
Channel: - 球爺 残日録 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 918

「『H-70HD』を上手く鳴らすNWは?」

$
0
0
前記事でハーンのヴァイオリンの高音の響きが少し気になっており、altumさんとKTさんから頂戴したコメントにも言及がありました。

Lo-D「H-70HD」は写真の通りホーンTWですが、小生の耳にはキンキンした尖鋭感はないので、何とかして10kHzから急激に落ち始める「AXIOM22」の高域をカバーしたいと考えて、何種類かのネットワーク(NW)を自作してきました。あっ、13kHzからは反応しない老耳を棚に上げていますが。(笑)

イメージ 1


これまではクロス13kHzでローカットする2次NW(C1つ+L1つ)でしたが、「H-70HD」の音が強過ぎたかもしれないので、下の写真の2種類のNWを作ってみました。
正確な能率は分かっておりませんが、「H-70HD」同様「AXIOM22」も100以上であることは間違いなく、音を曇らせるAtt.は敢えてつけておりません。

イメージ 2


上がクロス10kHzの3次NW(C2つ+L1つ)で、下は一番シンプルなクロス36kHzの1次NW(C1つ)です。
3次NWについては、手持ちの空芯コイルが0.1mHしかないので、クロスをギリギリの10kHzにしています。

因みに、下の結線図で右側の上から3番目が今回の3次NWです。

イメージ 3



早速実食!


ん??
3次NWは高音が大人し過ぎる。。

正相と逆相でf特を見てみると、NWを接続しないときに比べて両方とも高域の音圧が落ちている。。 これはどうしたことだ?

NWパーツをつらつら眺めるに、スピーカー側の4μFのコンデンサーにWEのオイルコンを使いましたが、こいつが音を遮っているかも。信号回路にシリーズに入れるには適していないのかなあ。。
(その後、数時間鳴らし続けましたが、改善せず…。)


然らば1次NWは如何に?

おお、つけない時より高音の響きが強い! (笑)


駄耳では2次NWの音とどう違うか識別できませんが、コンデンサー1個だけなので「AXIOM22」を邪魔していない感じです。(本当か?)



という中途半端なNW比較ですが、現時点では1次NWを採用して、NW有無どちらが好きかを聴き比べることにします。

イメージ 4


さて、4μFのフィルムコンを仕入れなくては。。(自爆)




あっ、書き忘れるところだった。

実は、昨日同じ大学の先輩後輩8人が集まって、年二回開催してるミニゴルフコンペがあり、何と小生が優勝いたしました!!

イメージ 5

48・47でハンディ22なのでネット73。67歳では中々でしょう。上手くはないが下手でもない…。(自爆)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 918

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>