今朝は5時過ぎに目が覚めてしまい、眠れそうにないのでオデオ部屋へ忍び足でGO!(笑)
徐にハンダ鏝をスイッチオンし、「WE101Fプリ」をプチ改造しました。
ラインアウトトランスの接続を変えて一次側インピーダンスを5kΩから20kΩに上げるとともに、重畳DCを減らすために平滑回路中の抵抗を増やして、プレート電圧を少し下げました。
序に「マイクロフォニックノイズ」対策として、ショックアブソーバー代わりにソケットとシャーシの間にゴム片を挿入し、余っていた遮音シートを上側シャーシ裏に貼り付けましたが、効果は??であります。。
シャーシを軽く叩くと何となく効果がありそうな感じがして、中止していた自己マン録音をしてしまいました。。(自爆)
「WE101Fプリ」→「6A3シングル」→「AXIOM22」+「H-70HD」で再生しましたが、この6A3はRCA2A3の半額なのに結構良い音がします。
こんな気分の朝は、この方の冴えわたるヴァイオリンの調べを聴きたくなりました。 宜しかったらお付き合いください。
録音したのは、愛聴している冒頭の楽章です。
(高音が五月蠅いようなら「H-70HD」の合わせ方が悪いせいです。)