学生時代の先輩と友人達との定例ゴルフコンペがあり、昨日から今日にかけて房総半島南部の鴨川に行きました。
「工作の秋」、「芸術の秋」に続く「スポーツの秋」であります(笑)。
成績は49・44の93で8名中の4位(3位と同ネット、年齢順)と、月一ゴルファーとしては上出来でした。
今日は、宿を9時前にチェックアウトした後、車で来ていた友人が館山の「平砂浦」海岸を観たいというので、案内がてら同乗してドライブでした。
実は、同乗した理由は、真空管アンプビルダーなら殆どの人が知っている館山「コンコルド」を訪ねたかったからであります(笑)。
11時半頃「コンコルド」に着きました。
ドアから室内を覗くと、営業している感じなので声を掛けたら「やっているよ~」との声がしましたので、友人と2人で恐る恐る入りました(爆)。
店主の佐久間さんをご存知の方や雑誌記事で顔を見たことがある方なら頷いていただけると思いますが、一見では眼光鋭く「何しに来たんだ?」などと誰何されそうで怖かったからであります(笑)。
話しかける端緒として、佐久間さんと同窓同期(高校)の方と知り合いであったため、その方の名前を出すと佐久間さんの口が滑り始め、後はアンプのことやら球のことやら話がスムーズに繋がりましたので一安心しました(爆)。
店内は昼でも薄暗くて、ガラケーで撮った写真でははっきりしませんが、却ってこの方が雰囲気が出ている感じです。(自爆)。
「本業はハンバーグ単品の食堂で、48年間やっているよ」と仰り、開店当時の苦労話などを伺いました。
そして、丁度昼食時なので本業の「ハンバーグライス」と珈琲をいただきました。
味は…、美味しいけど普通でした(爆)。
音です。
「A5」からモノ(アナログ)曲が流れ出した途端、生音と聞き間違う程の自然さに佐久間さんの人柄が表れているなあと思ったりしましたが、兎に角、心に浸み入る音でありました。
「ローサー」も鳴らしてもらいましたが、この音はグッドマンと似ていたので、「グッドマンのフルレンジを使っています」などと半分得意げに話したら、「ローサーが良いよ!」でした…(自爆)。
友人が帰る時間があるので小一時間で出ましたが、「また、いらっしゃい」と声を掛けてもらいました。 商売気はおありになるようです(笑)。
BACメンバーに同行していただいて再訪したい店ができました。