Quantcast
Channel: - 球爺 残日録 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 918

「閑話:出音チェック音源」

$
0
0
何人かのブロ友氏の高音質機器導入記事を横から羨ましく眺めながら、ない袖は振れないのでシコシコ妄動を繰り返す毎日です。(笑)


拙システムのメインスピーカーは断捨離した挙句「AXIOM22 & H-70HD」一組になりましたが、時にはマホガニーボックスに入れたPARC Audio製8cmウッドコーンの音色を楽しんでいます。

イメージ 6



で、先日PARCのHPを見たら、新しいユニット=通称「青パーク」が限定販売されていたので、浮気心がムクムクと湧きポチしてしまいました。(自爆)

イメージ 1


コーンは同じサペリマホガニーであり、フレームもこれまでと同じ金型を使っているようですが、マグネットがアルニコに変わって後部が不釣り合いなほど大きいのが変態心を擽りました。

マホガニーボックスに入れて「終のセカンドスピーカー」にし、最後は孫にあげることを考えております。


午後届きました。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9


サイズからは考えられない、ゆったりして格調高い音で鳴り始めました。



話変わって、機器を替えたりケーブルを替えたりした後は接続が間違っていないかを含めて出音のチェックを行いますが、皆さんはどんな音源をお使いになっているでしょうか。

爺は、これ↓を使うことが多いです。

①接続確認
イメージ 2
 

②ヴァイオリンとピアノのバランス
イメージ 3


③人の声の自然さ&艶めかしさ
イメージ 5


イメージ 4



音と音場をチェックする訳ですが、①は左右確認のみで終わり、②で響きを聴き、最後に③で総毛立つほど心に染み入る歌声になっていればOKです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 918

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>