Quantcast
Channel: - 球爺 残日録 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 918

「♪SP100で今日の幻聴・錯覚曲(自爆覚悟)♪」

$
0
0
このところの拙ルームのスピーカー頻度は、「AXIOM22」→「SP100」→
「8cmウッドコーン」の順です。

イメージ 3


スピーカー自体のパフォーマンスは、各々持ち味を発揮するジャンルや曲が微妙に異なるので大きな不満はないのですが、そうはいってもSPENDORのフラッグシップ機「SP100」でボーカル曲を上手く鳴らせないのは腕が悪いことになります。。


昨日来、専ら「171AトランスドライブPX25シングル」を使って聴いていますが、渡邊美和嬢の声が透き通っているのは良いとしても、全体的にコクがもう少し欲しいと感じました。温度(湿度)感の不足かもしれません。


という考察(愚考ともいう)を経て、「171Aシングル」のトランスドライブ方式を変えてみました。 【鳴かぬなら、鳴かせてみせよう!】

回路構成は、
初段管→タンゴ「NC-10」(インターステージトランス)→171A→出力段
ですが、「NC-10」の接続をクラーフ結合(Cを間に入れて直流カット)から、出力トランスと同じく直流を重畳する方式にしました。

イメージ 1
初段管は、電流をたっぷり流したくて「AC/HL」から「MHL4」に替えてあります。
イメージ 2

勿論、この2つの方式では、B電圧調整なしだと初段管のB電圧と電流値が異なるので、動作条件が違ってきて出音も影響を受けますが、聴感上最も違うのは力感です。

直流重畳方式にすると、コンデンサーを経由しないためか、それともトランスが直流でシバかれるためか、出音のダイナミックさがアップします(ように感じます)。



ここまで引っ張ってくれば、次は自己マン録音でしょう!(自爆)


☆「若者たち」 坂本冬美『Love Songs Ⅴ』


☆再生機器
・D/A     iPod→ND-S1000→SV-192S+MC-3→PCM61P NOS-DAC
・プリアンプ  WE101Fプリ
・パワーアンプ 171AトランスドライブPX25シングル
・スピーカー  SP100


「君の行く道は~」が「変態の逝く道は~」に聞こえる。イカン、幻聴だ…(自爆)。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 918

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>